「Fラン大学と中・高学歴」その4つの違いとは?

Fラン・低学歴のキャリア戦略

Fラン大学と中・高学歴の違いとは何だろうか?

本記事では、漠然とした学歴社会・競争の中で、「大学のレベル」によって一体何が変わってくるのかをご紹介します。

結論、「Fラン大学」と「中・高学歴」の違いは、大学の退学率・就職率・平均年収・恋愛において違いが出てきます。

具体的にどう変わってくるのか、実際のデータと共に見ていきましょう。

【本記事を読むメリット】
・大学レベル別のデータがわかる
・具体的に何が変わってくるのかを知れる

スポンサーリンク

「Fラン」「中・高学歴」大学の定義とは?

人によって解釈が異なってくる部分もあるかと思いますが、本サイトで定義する学歴の基準は下記です。

【学歴の区分について】

区分 基準
高学歴の定義
1.「MARCH以上の大学群」
2.「学歴フィルターの多くを通過できる大学群」
中学歴の定義
1.「日東駒専~MARCH未満の大学群」
2.「一般的に名は知れているが高学歴大学ではない層」
Fランの定義
1.「河合塾の基準(偏差値35未満のボーダーフリー群)」
2.「世間一般の概念(日東駒専以下の大学群)」

それぞれ詳しく説明していきます。

Fラン大学

区分 基準
Fランの定義
1.「河合塾の基準(合格ボーダーフリー群)」
2.「世間一般の概念(日東駒専以下の大学群)」※偏差値49以下

Fランク大学とは、河合塾が定めた合格率判定基準(ボーダーライン)を設定できなかった大学を「ボーダーフリー大学(BF大学)」と定めたことによって発祥されました。

ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、ボーダーラインが設定できなかった場合、ボーダー・フリー(BF)としています。

引用「河合塾入試難易予想ランキング表」より

一方で、現在世間一般で使われる「Fランク大学」は、ボーダーフリー大学の総称としてではなく、偏差値が平均よりも低い大学を指して使われることも多いため、こちらも基準に含めています。

就活の学歴フィルターを通過しにくく、一般的に知名度も低い大学が多くあります。
「誰でも入れる大学」という解釈が、現代におけるFランク大学の定義に近いかも知れません。

中学歴 (日東駒専)

区分 基準
中学歴の定義
1.「日東駒専~MARCH未満の大学群」※偏差値50~59
2.「一般的に名は知れているが高学歴大学ではない層」

中学歴は明確に定義付けがある訳ではありませんが、一般的に知られる大学群であり、「誰でも入れる訳ではない」大学が中学歴に該当してきます。

具体的には、日東駒専や大東亜帝国等の中堅大学として名前が挙がるような大学群です。

Fランク大学と異なり、偏差値が50を超えてくるため、受験勉強をそれなりにしないと入学できない大学であることから、最低限の学歴フィルターを通過するための目安となります。

高学歴 (MARCH以上)

区分 基準
高学歴の定義
1.「MARCH以上の大学群」※偏差値60~
2.「学歴フィルターの多くを通過できる大学群」

高学歴はMARCH※以上の大学群は、世間一般からも高学歴と認識されることが多く、実際に偏差値も60を超えてる学部が多くなってきます。
(※M明治大学 A青山学院大学 R立教大学 C中央大学 H法政大学)

受験生の上位16%程度がMARCH以上に入るため、上流層の大学群であることが分かります。

また、中学歴(日東駒専)と高学歴(MARCH)の大企業就職率は下記のように差が開いているため、学歴フィルターや人事選考においても優位性が大きく変わってきます。

【大手企業への就職率】
※2017年データ 東洋経済調べ

学歴 大手企業就職率
高学歴 平均 26.4%
明治大学 28.2%
青山学院大学 29.0%
立教大学 27.6%
中央大学 23.7%
法政大学 23.5%
中学歴 平均 9.8%
日本大学 11.1%
東洋大学 9.9%
駒澤大学 9.9%
専修大学 8.4%
スポンサーリンク

【データで見る】Fラン大学と中・高学歴「3つの違い」

実際のところ、比較してみるとどうなのだろうか?

ここからは、「Fラン大学と中学歴・高学歴」の3つの違いをデータから紐解いていきましょう。

退学率と偏差値の関係性

【偏差値と退学率の関係性】

偏差値 私立 国公立
(低学歴平均) 15.23% 6.70%
39 17.20% なし
40-44 16.90% なし
45-49 11.60% 6.70%
(中学歴平均) 7.00% 3.70%
50-54 8.00% 3.80%
55-59 6.00% 3.60%
(高学歴平均) 3.20% 1.83%
60-64 3.40% 1.60%
65-69 3.20% 2.40%
70以上 3.00% 1.50%
全体平均 11.00% 2.90%

※出典:独立行政法人労働政策研究・研修機構「大学等中退者の就労と意識に関する研究 」より

2015年に調査が行われ、2008年~2012年の大学生の動向を調査、偏差値別の退学率が算出されました。

大学進学後、偏差値が低い大学ほど中退(自主退学)する人が多く、中学歴と比較して2倍以上、高学歴との比較では約5倍(※私立)となっています。

また、2014年行われたハローワークの調査によると、大学中退者の多くは「学業不振・無関心」という理由で退学しているという調査結果が発表されています。

【最も重要な中退理由(大学生)】

最も重要な退学理由 回答者の割合(%)
学業不振/無関心 42.9%
家庭/経済的理由
(妊娠/出産含む)
19.30%
進路変更 15.10%
病気/ケガ/休養 10.90%
人間関係/大学生活不適応 10.00%
特に何もない/その他理由 1.80%

※出典:独立行政法人労働政策研究・研修機構「大学等中退者の就労と意識に関する研究」より

大手企業への就職率

有名大手企業400社への就職率の統計データによると、高学歴と中学歴の差が歴然と現れています。

大手企業の多くは選考エントリーの時点で学歴フィルターを通過する必要があるため、必然的に中学歴以下の大学は本選考に進み難く、二次/追加募集等で採用を狙っている人も多くいる印象です。

また、上位200大学のデータなのでFラン大学は、これよりかなり低くなると推測されます。

【大手企業への就職率】
※2017年データ 東洋経済調べ

学歴 大手企業就職率
高学歴 平均 26.4%
明治大学 28.2%
青山学院大学 29.0%
立教大学 27.6%
中央大学 23.7%
法政大学 23.5%
中学歴 平均 9.8%
日本大学 11.1%
東洋大学 9.9%
駒澤大学 9.9%
専修大学 8.4%

 

年収

ここからは、「MARCH」「日東駒専」「Fランク大学」の年収について解説していきます。

「MARCH」平均年収510万円

【MARCH卒の平均年収】

大学 平均年収
高学歴 平均 510.2万円
明治大学 524万円
青山学院大学 510万円
立教大学 504万円
中央大学 531万円
法政大学 482万円

※出典:「DODA転職支援サービスの調査データより」

MARCHは平均年収が500万円を超えており、高収入の割合が高いことがわかります。

金融関係や外資系企業など、スペックの高い人材を求める企業への就職率も高く、中学歴と比較しても平均年収で50万円と大きな差をつけています。
※平均年収だと50万円ですが、生涯賃金を考えると(40年×50万=2000万)マンションが買える分くらい差が出てきます。

ボーナスや退職金を加味するとさらに大きく差が開いてくるでしょう。

実際の就職実績を見ると、金融大手からIT大手、インフラ等の事業規模の大きい会社が多く並んでいます。
一度は聞いたことがある社名ばかりで、さすがは高学歴という印象。

【大手就職率トップ「青山学院大学」の主な就職先】
※経済学部の例

(株)三井住友銀行
(株)三菱東京UFJ銀行
SMBC日興証券(株)
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)
サッポロビール(株)
ソフトバンク(株)
みずほフィナンシャルグループ
みずほ証券(株)
りそなグループ
楽天(株)
三井住友海上火災保険(株)
三井住友信託銀行(株)
損害保険ジャパン日本興亜(株)
第一生命保険(株)
東京海上日動火災保険(株)
日本生命保険相互会社
日本電気(株)
日本郵政グループ
野村證券(株)

「日東駒専」平均年収459万円

【日東駒専卒の平均年収】

大学 平均年収
中学歴 平均 459万円
日本大学 469万円
東洋大学 データ無し
駒澤大学 456万円
専修大学 452万円

※出典:「DODA転職支援サービスの調査データより」

中学歴の大学群は、おおよそ450万円台が平均年収のようです。

令和2年9月に国税庁が発表した「民間給与実態調査」では、日本人の平均年収は436万円と算出されていますので、平均よりは高収入を目指せることが分かります。

中堅メーカーや大手企業の子会社等、出世次第では年収が大きく上がっていくことも。

また、主な就職先を見ると、有名企業もチラホラ含まれており、大手子会社も多数入っている印象です。

【大手就職率トップ「日本大学」の主な就職先】

JTBコミュニケーションズ
アウトソーシング
アクティオ
アットホーム
アトラス
イオンクレジットサービス
インテリジェンス
オリエントコーポレーション
キューピー
ニッポンレンタカーサービス
ベネフィット・ワン
ヤクルト
ユニクロ
ロッテ
共同印刷
山崎製パン
早稲田アカデミー
電通テック
日本テクノ
臨海セミナー

Fラン大学「351.6万円~381.6万円※推測」

【Fランク大学卒の推測※】

区別 平均年収(男性)
大企業
労働者1000人以上
459.6万円
中企業
労働者100~999人
381.6万円
小企業
労働者が10~99人
351.6万円

※出典:「キャリアピックス「中小企業の年収は低い!?平均賃金や収入の現実を徹底解説!」より」
※残念ながら大学や偏差値別の年収データが見つからなかったため、企業規模による年収から考えます。

Fラン大学卒の場合、大手企業に就職できる可能性が低いため、中小企業への就職がメインになってきます。

そのため、中企業・小企業の平均年収を踏まえ「351万~381万」といった価格帯をざっくりとした目安として考えて良いでしょう。

また、物流・福祉・営業・製造業・小売業等の割合が高いことも特徴として挙げられます。

【某ボーダーフリー大学の就職実績の一例】

ネッツトヨタ埼玉(株)
ジェイアール東日本フーズ(株)
(株)セブン&アイ・フードシステムズ
シニアライフサポート(株)
(株)ジャヴァコーポレーション
(株)2りんかんイエローハット
サンエフジ(株)
(株)タスク・フォース
(株)こども体育研究所
(株)マミーマート
北王流通(株)
日本フィールドシステム(株)

※出典:2020年度ボーダーフリー判定された首都圏大学の卒業実績より

学歴は恋愛にも影響する?「女性の1/4 理想学歴はMARCH以上」

就職率や年収の他にも、学歴は恋愛面にも影響してくるようです。

【プレジデントオンラインの調査結果】

※出典:「最新アンケート「この学歴で結婚なら一生独身のほうがマシ」」

結論、理想の学歴としてMARCH以上の学歴を求める女性が一定数居ることが明らかになっており、「妥協」として日東駒専等のボーダーラインを引く方も。

つまり、妥協以下=恋愛対象外となってしまうため、必然的にFラン大学卒は「恋愛対象になる女性の母数が減る」ことに。

グラフの下の注釈によると、女性の8割は自身の最終学歴以上のレベルを求める傾向があるようで、低学歴はやや逆風なようです。

学歴は人生に少なからず影響も「社会は実力主義」であることは変わらない

ここまで、Fラン大学・中学歴・高学歴と「学歴について」をお話してきました。

一方で、学歴は序盤こそ重要だが、後半は次第に実力が重視されてくるため、「どこの大学を出たか?」よりも「どんな仕事をしたか?」で見られるようになります。

中小から大手企業への転職、ヘッドハンティング等、実力次第で自分の可能性はどこまでも高めることが可能です。

なぜなら、このサイトを運営している私が「実力で覆してきた」からです。

気になる方は、ぜひ以下のプロフィール記事をご覧頂ければ幸いです。
Fラン大学卒陰キャな僕が有名外資系企業でトップセールスになってブログ始めてみた(°▽°)

低学歴でも成功するキャリアアップ、転職方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
Fラン・低学歴からの戦略

noteには働き始めてからこれまでの歩みを執筆しております。
note

実際に転職してきた際に活用してきたサービスは下記にまとめてあります。
【おすすめ】使って良かった転職サイト、転職エージェントまとめ

 

あなたは、どんな人生を歩みたいですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました