JACリクルートメントってどう?特徴や評判

転職エージェント
皆様はJACリクルートメントって聞いた事はありますか?
おそらく転職する際に聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?
そんなJACリクルートメントの利用にあたり、特徴や評判が気になりますよね。
私自身、非常に良い印象を持っているエージェントサービスになります。

実際の利用経験からお伝えするとJACリクルートメントはハイクラス転職者にとって非常におすすめの転職エージェントです。

JACの担当者は求人を熟知しており、本当に成果に繋がり、転職者の経歴が発揮できる求人を厳選して紹介してくれます。

この記事ではJACの評判を口コミサイトからピックアップし紹介し、評判の傾向も紹介していきます。

JACリクルートメントを利用すべきか悩んでいるという方はぜひ一読してください。

↓登録はコチラから↓

JAC Recruitment

スポンサーリンク

JACリクルートメントはハイキャリア強い転職エージェント

JACリクルートメントとはハイキャリア転職におすすめの転職エージェントです。

まずは以下の表を参照してみて下さい。

JACリクルートメント

運営会社 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
求人数 12,425件(2022年2月時点)
おすすめ年代 30代~50代
特徴 エージェントが企業と転職者の両方をサポート
社風や雰囲気などの内情まで知れる。
外資系・管理職の求人に強い

30代から50代までの転職に定評があり、キャリアアップを目指している方なら相談しておきたい転職エージェントです。

全業界・全職種を対象にサービスを展開しており、外資系や管理職の求人に強みを持っています。

また、企業と転職者の両方を1人の担当者がサポートしているのも最大の特徴です。

これにより、

  • 企業と転職者の風通しのよさ
  • 企業の内側の情報を知れる
  • 強みを活かせる高精度の提案

を可能としています。

転職エージェントの人柄も紳士的で落ち着いた対応をしてくれたのが印象的です。

応募した企業に進んだ後のキャリアの選択肢についても可能性を提示してくれたのはありがたかったです。

面接前には応募企業がよくする質問を個別に送付してもらえました。

このように他ではなかなか見られないようなサポートまでしてくれますので、後悔のない転職にしたい方はぜひ相談していただきたいです。

スポンサーリンク

年収600万円以上ではないと断られる?

筆者はJACリクルートメントを20代で利用したことがありましたが、特に年収が低いからといって断られることはありませんでした。

日本企業は年功序列なので20代は給与が低めに抑えられているため、年収を理由に断っていると若手の就職を支援するチャンスをJACリクルートメントは失ってしまいます。

紹介される求人に関しては年収500万円以上の求人が多かったので、現在の年収が低いからといって諦める必要性は全くありません。

企業規模がアップすれば同じような仕事内容でも給料は上がります。

次にJACリクルートメントの特徴についてさらに詳しく解説していきます。

JACリクルートメントの特徴

JACリクルートメントがおすすめされる理由として、以下の4個の特徴があります。

  • 特徴1:企業や求人情報が群を抜いて詳しい!秘密は両面型の担当制度
  • 特徴2:スキルや実績の把握力と求人の提案力がハイレベル
  • 特徴3:採用担当者に書類選考段階から直接提案し内定率が高い
  • 特徴4:海外・外資の転職に強い

それぞれについて解説します。

特徴1:企業や求人情報が群を抜いて詳しい!秘密は両面型の担当制度

JACリクルートメントは担当者は企業情報や求人情報に対して群を抜いて詳しいという特徴があります。

その背景には両面型の担当制度をとっているためです。

引用:人材採用をお考えの企業の方へ|事業紹介|転職・人材紹介のJAC Recruitment

JACリクルートメントの1人の担当者が企業と転職希望者の間に立つという制度となっているためです。

1人の担当者が企業と転職希望者の両方をフォローすることで書類だけでは伝えきれない人柄や企業文化などを直接企業に伝えることができます。

他方、リクルートエージェントをはじめとする一般的な転職エージェントは分業型を採用しています。

分業をしているため効率よく求人情報の収集や転職者のサポートをすることができます。

しかし、企業担当と人材担当の情報がうまく共有できていないと情報を分断されてしまうという面もあります。

両面型のJACリクルートメントは双方と直接情報をやり取りしているため、分業型よりも深い知識を持ち合わせています。

実際、筆者がJACリクルートメントを活用していた時も

「あなたなら面接にさえいければ内定はすぐに出る。まずは書類をしっかり作りこもう」と担当者が言ってくれました。

企業と転職希望者の情報を考慮して、細かくサポートしてくれます。

書類選考対策をしっかりと実施してくれたりとても頼りになりました。

特徴2:ヒヤリングによる求職者に対する理解力と提案力がハイレベル

スキルや実績の把握力と求人の提案力が非常に高いのがJACリクルートメントです。

スキルのヒアリングに関してはどのような業務をしてきたことが企業に評価されやすいのかをすぐに判断できるだけではなく、年収がアップするような提案をしてくれます。

例えば日系企業から外資系企業に同じ職種で転職すれば年収アップが可能なので、外資系企業を受けることを積極的に提案してくれるなどのケースもあります。

一般的に年齢を重ねてスキルや知識が積み上がるほど、強みを活かせるポジションが限定的となってきます。

JACリクルートメントの担当者はその強みを活かせるポジションの把握力に長けています。

特徴3:採用担当者に書類選考段階から直接提案し内定率が高い

JACリクルートメントは採用担当者に書類選考段階から直接提案するため内定率が高いという特徴があります。

一般的な書類選考は、履歴書・職務経歴書を企業の採用担当者に渡し、選考してもらうというステップを踏みます。

しかしJACリクルートメントでは担当者が企業に訪問して、履歴書・経歴書を見せながら転職者の魅力を伝えてくれます。

そのため、書類選考の通過率が高いということです。

企業の採用担当者としては、エージェントから直接、

「この求職者はおすすめですよ」

「御社が希望されていた部分にマッチしており、なかなかこのような方はいないと思います」

と言われたら会うしかありません。

このような形で採用担当者側も非常に熱心に話を聞くことになるので書類選考率が高くなります。

特徴4:海外・外資の転職に強い

JACリクルートメントはもともとロンドンが発祥の地であり、外資系企業に非常に強いという特徴を持っています。

筆者も実際に転職活動で活用した際には外資系企業の求人も多く紹介されたため、かなり外資系に強いのは間違いありません。

また、日系企業の海外支社の求人紹介も非常に活発です。

もし外資系企業や海外転職を希望している方は登録・相談をしてみましょう。

JACリクルートメント

公式:

職業紹介事業
許可・届出受理番号
13-ユ-010227
求人数 15,000件(60%が非公開求人)
対応エリア 全国・海外
年代 30代~50代
年収 600万円~2000万円
  • 一人一人の専門性や可能性、希望を最大限配慮したポジションを提案
  • 外資系・海外進出企業など、グローバル転職の支援に強み
  • 業界・職種に精通した転職のプロフェッショナルがあなたをサポート

実際、採用担当者である筆者も英語の出来る人材を探しているときにはJACリクルートメントに依頼をかけていました。

↓登録はコチラから↓
外資系企業への転職はJAC Recruitment

JACリクルートメントの評判・口コミ

ここまでJACリクルートメントの特徴を紹介してきました。

次はJACリクルートメントの評判・口コミを紹介していきます。

JACリクルートメントの評判・口コミは実際にどうなのか気になりますよね。

実際に口コミを集めましたのでどのような評判なのか、悪いものと良いものを順に見ていきましょう。

それぞれについて解説します。

JACリクルートメントの悪い評判・口コミ

JACリクルートメントへの悪い口コミ評判として、以下の口コミがありました。

  • 放置された
  • 紹介求人がないと断られてしまった
  • なぜかJACリクルートメントへの就職をおすすめしてくる

JACリクルートメントに登録自体はできたけれど放置されてフォローされなかったということです。

基本的にはJACリクルートメントは明確なスキルがあったりハイキャリア向けの転職エージェントですので、スキルや経験がない方には紹介できる案件は限られてきます

口コミ/評判はこちら公式サイトはこちら

中央官庁で働いている国家公務員です。

現在、転職を考えていて、転職エージェントに登録しているのですが、JACリクルートメントさんだけ紹介できる求人がないとのことで登録できません。

20代で勤務歴5年以下ですが、同じ程度の経歴を持つ先輩はそれなりの規模の企業に転職しているので経験不足というわけでもないと思いますし、検索してみても、登録できなかったという例はあまりありませんでした。

口コミサイトをみても評判の良いエージェントですし、是非登録したいです。

登録する際のコツなどありましたら教えて頂けますでしょうか。

参考:JACリクルートメントの登録について – 閲覧有難うございま… |Yahoo!知恵袋

職歴5年程度で経歴もそれほど悪くない方でしたが、登録を断られてしまったようです。

ただ、採用担当者を経験した筆者としては公務員というだけで民間企業が敬遠するというケースは多々見てきています

こればかりは仕方ありませんので気を落とさずに他の転職エージェントを活用する方が良いと思います。

筆者も転職希望者としてJACリクルートメントを活用したことがありますが、なぜか自社であるJACリクルートメントの社員にならないかというオファーが来てしまうことがありました。

よほど人手不足なのでしょうか。

良い印象は受けませんでした。

また悪い点としては転職エージェントの押しが弱いという印象がありました。

他の転職エージェントであれば

「早く内定を出してください」としつこく食い下がる傾向があります。

JACリクルートメントはあまり食い下がらないので、

「まぁ採用するか微妙なラインだな」

というような人は他の転職エージェント経由よりも最終面接で落ちる可能性が少しだけ高くなるでしょう。

ここまでJACリクルートメントの悪い評判を紹介してきました。

次では良い評判を紹介していきます。

JACリクルートメントの良い評判・口コミ

JACリクルートメントの良い口コミ評判として、以下の評判があります。

  • 良い評判1:外資系に強い
  • 良い評判2:スマートでヒアリング能力が高い
  • 良い評判3:転職エージェントが紳士的で安心できる

それぞれについて解説します。

Twitterでは以下のような外資系に強いという良い評判がありました。

JACリクルートメントとボイド&ムーアがメインです
外資に強いので外資転職目指すならおすすめです
(英語面接多いですし、後者は非日本語話者のコンサルタントが多いので最低限の英会話力は求められます)

引用元: あるる (@ArleStudy) February 16, 2021|Twitter

JACリクルートメントは外資系に強い転職エージェントであり、英語を使える転職希望者には非常に強いということですね。

筆者も採用担当者としては海外勤務求人を中心にJACリクルートメントにお願いしていたので相違ない評判だと断定できます。

Yahoo!知恵袋ではJACはスマートでヒアリング能力が高いという評判がありました。

人事担当です。

しかもJACから紹介で今の会社入社しました。

求職者時代でいえば、JACが一番頑張ってくれましたよ。

その後今の会社で中途採用活動していますが、一番スマートでヒヤリング能力

(こちらの意向を聞き取り選考過程に反映させる)はここが一番ですね。

リクルート、インテリジェンスの従業員の方々と比べると

失礼ながらJACの方が質が高いとつくづく思いますけどね。

参考:JACリクルートメントって人材紹介会社はR社やI社等の同業他社の半分以下の書… | Yahoo!知恵袋

採用担当としてJACリクルートメントに依頼してきた筆者としてもJACリクルートメントの方々はしっかりとしているという印象があり、共感できる評価でした。

JACリクルートメントはグローバル企業の人事担当者向けの求人も扱っているので回答にも信憑性があります。

次に転職エージェントが紳士的で安心できるという評判があります。

JACリクルートメントに関しては転職希望者としても採用担当者としてもどちらの立場でも活用したことがあるのですが非常に紳士的な転職エージェントでした。

無理やり転職させるというような転職エージェントではありません。

転職者の強みを活かせそうな求人を見つけると、その度連絡をもらえるので非常に助かりました。

JACリクルートメントの強み・弱みからわかるおすすめな人

JACリクルートメントの強みと弱みからどんな人がおすすめ紹介していきます。

初めに、強みと弱みについては以下の通りです。

  • 強み:サポート・提案の質が高い
  • 弱み:経歴やスキルがないと紹介してもらえる求人が少ない

順に解説していきます。

JACリクルートメントの強み

JACリクルートメントの強みはサポート・提案の質が非常に高いところです。

丁寧なヒアリングを通して、転職者の強みを的確にとらえ、キャリアを見据えた提案をしてもらえます。

また、所属しているエージェントは転職者と企業の両面をサポートするため、企業の内情まで熟知しています。

そのため、企業の内側の環境や雰囲気を加味したうえでその人が活躍できるかを見越した提案を可能としているのです。

求人を無理強いされることもなく、紳士的なエージェントが多いのも転職者にとって利用しやすいポイントです。

JACリクルートメントの弱み

JACリクルートメントの弱みは、経歴やスキルがないと紹介してもらえる求人が少ないところです。

まったく紹介してもらえないわけではありませんが、場合によっては断られてしまうこともあります。

もともとハイキャリア転職に強みを持っている転職エージェントですので、弱みというよりは利用者に適正があるかの問題とも言えます。

そのため、転職活動で勝負できそうなこれといった経歴やスキルが見当たらない方は、別の転職エージェントを利用したほうが良いでしょう。

JACリクルートメントがおすすめな人は強みを活かしてキャリアアップしたい人

JACリクルートメントがおすすめな人は強み・弱みからもわかるように、強みを活かしてキャリアアップしたい人です。

特に外資系企業や管理職への転職を目指している人にとっては、事例も豊富なため利用する価値はあります。

また、ある程度のキャリアを築いたうえで、さらに上を目指せるのか疑問に感じている方にもおすすめです。

相談するだけでも、現在の自分の市場価値を把握したうえでどんなキャリアを目指せるのかを知ることもできます。

次ではJACリクルートメントの利用方法などについて解説します。

JACリクルートメントの利用は完全無料!電話での相談もOK

JACリクルートメントの利用は完全無料です。

担当者の人件費や家賃等は、企業から受け取っていますので転職者は料金を気にする必要はまったくありません。

また、電話での相談もOKなので全国どこからでも活用することができます。

JACリクルートメントの詳細は以下の通りです。

  • 利用地域は全国!拠点は9箇所
  • 対応時間は9時30分〜19時30分
  • 遠方・時間が取れない方・感染症対策で電話相談OK
  • 求人がないと連絡は不通となる

それぞれについて解説します。

利用地域は全国!拠点は9箇所

JACリクルートメントの利用地域は全国となっています。

拠点は9箇所あり、どの場所もアクセスがよい立地となっています。

拠点名 住所
東京本社 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階
北関東支店 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番地5 ソニックシティビル20階
横浜支店 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル18階
名古屋支店 愛知県名古屋市中区錦2-9-27 NMF名古屋伏見ビル10階
静岡支店 静岡県静岡市葵区御幸町11番地30 エクセルワード静岡ビル4階
大阪支店 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー12階
京都支店 京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸4階
神戸支店 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル10階
中国支店 広島県広島市東区若草町12番1号 アクティブインターシティ広島8階

参考:拠点一覧|転職エージェントのJAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)

JACリクルートメントは全国展開しているため、どの地域でも活用できるのが大きなメリットですね。

対応時間は9時30分〜19時30分

JACリクルートメントの対応時間は

  • 9時30分から19時30分

となっています。

あくまでも登録するまでの対応時間であり、正式に登録できた場合には対応時間は伸びる可能性があります。

筆者が転職活動をしているときには夜8時を過ぎても電話対応してもらえるなど非常に熱心にサポートしてもらえたことを覚えています。

多少の残業のあとでも相談できる時間はあります。

遠方・時間が取れない方・感染症対策で電話相談OK

JACリクルートメントの拠点が近くにない方や時間を確保できない方、感染症が怖いという方は電話相談にも対応しています

登録後に電話が担当者から来ますので、電話を受けた際に直接面談ではなく電話面談にしたいと伝えることで電話面談に切り替えることができます。

拠点が近くにないからとあきらめる必要性は全くありません。

地方の方も積極的に利用しましょう。

求人がないと連絡は不通となる

JACリクルートメントに登録しても紹介出来る求人がないと不通になる可能性があります。

他の転職エージェントと比べて良くも悪くも熱心なため、転職の意思が低かったりスキルが低いと連絡が少なくなりフェードアウトしてしまいます。

もしこまめに連絡が欲しい場合はこちらから積極的に問い合わせましょう。

次は、JACリクルートメントの利用の流れについて解説します。

JACリクルートメントの利用の流れ

JACリクルートメントの利用の流れとして、以下の流れがあります。

  • STEP1:サイトから利用の応募
  • STEP2:担当者と面談
  • STEP3:求人の提案をもらう
  • STEP4:履歴書・経歴書の添削
  • STEP5:企業へ応募
  • STEP6:面接対策
  • STEP7:企業との面接
  • STEP8:内定後の年収交渉・入社日調整・退職日調整
  • STEP9:転職先に入社
  • コラム:JACリクルートメントの退会の手順

それぞれについて解説します。

STEP1:サイトから利用の応募

JACリクルートメントの公式サイトから利用の応募をしましょう。

JACリクルートメントが求める情報を入力していくと受け付けられます。

最初は面倒かもしれませんが、スマホでも3分程度で登録でき、相談も無料でできます。

登録することで想像もしなかった企業の求人を紹介してもらえることも多々ありますので面倒くさがらずさっと登録をしましょう。

JACリクルートメント

公式:

職業紹介事業
許可・届出受理番号
13-ユ-010227
求人数 15,000件(60%が非公開求人)
対応エリア 全国・海外
年代 30代~50代
年収 600万円~2000万円
  • 一人一人の専門性や可能性、希望を最大限配慮したポジションを提案
  • 外資系・海外進出企業など、グローバル転職の支援に強み
  • 業界・職種に精通した転職のプロフェッショナルがあなたをサポート
公式サイトはこちら

JACリクルートメントのログインページはこちら

初回登録が終わり面談が終了するとログインできるようにパスワードとIDが発行されます。

ログインページは以下となります。

 

STEP2:担当者と面談

登録が終わると担当者から電話またはメールにて連絡が来ます。

電話またはメールで初回面談の日程調整を行い担当者と面談するようにしましょう。

服装については面接ではないためスーツである必要はありません。

私服でも問題はありませんがビーチサンダルや短パンは控えましょう。

入居しているビルが格式高いケースも多く、短パンやビーチサンダルが不可なケースもあります。

またJACリクルートメントはハイキャリア向けの転職エージェントであるため相応な服装が無難となります。

 

STEP3:求人の提案をもらう

面談の内容をもとに担当者から求人の提案をもらうことができます。

担当者が厳選した求人を紹介するため、他の転職エージェントのように多くの紹介をしてもらうことはできません。

また最初の求人紹介の段階で紹介された求人に違和感がないか確認するようにしましょう。

認識にズレがあると紹介求人も意図したものではないものが送付される可能性があるためです。

必ず初回の求人紹介段階でズレがないかを確認するようにしましょう。

もし、気になる求人があれば個別で

「株式会社◯◯の求人はありますか?」と質問をしてみましょう。

求人があれば紹介してもらえるでしょう。

 

STEP4:履歴書・経歴書の添削

履歴書・経歴書の添削を行うようにしましょう。

特に転職は今回が初めてという方は必ずチェックを受けて修正してもらうようにしましょう。

新卒のような志望動機や自己PRの書き方だと書類選考に落ちる可能性が高くなるためです。

JACリクルートメントでは高年収の求人が多くあるため、履歴書や職務経歴書のチェックは厳しくされる傾向にあります。

最初にしっかりと作り込めば、流用できるため面倒くさがらずに作成することを強くおすすめします。

 

STEP5:企業へ応募

企業へ応募を開始しましょう。

マイページに求人がどんどん紹介されてきます。

企業への応募に関してはマイページにいい求人が出ていたらすぐにエントリーするクセをつけることがおすすめです。

条件の良い求人は誰もが狙うため、早い者勝ちとなるためです。

迷わずエントリーしてしまうというクセをつけるようにしましょう。

気になる求人は積極的に担当者に問い合わせてください。

求人には掲載しきれなかった情報を教えてもらうことができます。

 

STEP6:面接対策

面接前に面接対策を出来るだけ受けるようにしましょう。

いきなりぶっつけ本番で面接に挑んでも落ちる可能性が高くなるためです。

緊張せずに話せるように面接対策として模擬面接など使えるものは全て使うようにしましょう。

JACリクルートメントでは面接対策も本格的です。

実践的な指導をしてもらえるため、面接対策をしたことがない方は必ず受けましょう。

 

STEP7:企業との面接

書類選考に通過したら企業との面接がスタートします。

JACリクルートメントが企業ごとに面接に通りやすいようにアドバイスを送ってくれますので、必ず目を通すようにしましょう。

どんな社員が採用されているのか過去の面接での面接官の質問した内容などを先に知ることができます。

必ず情報を頭に入れておきましょう。

 

STEP8:内定後の年収交渉・入社日調整・退職日調整

面接した企業から内定が出たら内定後の年収交渉・入社日調整・退職日調整をしましょう。

年収交渉に関しては転職エージェントにお願いするようにしましょう。

入社前からお金に関して交渉するのは神経を使います。

転職エージェントに任せることによって、客観的に交渉してもらえるためスムーズです。

注意点としては必ず雇用契約書を双方でサインしてから現在の職場に退職を告げることが重要です。

書類にサインするまでは現在の会社には黙っておくようにしましょう。

 

STEP9:転職先に入社

転職先に入社します。

入社日以降に転職エージェントと接触することはなくなります。

転職先で活躍できるように頑張りましょう。

 

コラム:JACリクルートメントの退会の手順

JACリクルートメントを退会する方法は

  • 自分の担当者に電話して退会を申し出る
  • JACリクルートメントへのメールを送信する

の2つがあります。

メールを送信する場合は以下の通りにしましょう。

entry-info@support.jac-recruitment.jp宛にメールを送付します。

メールの件名は「転職活動終了」にして、本文には

  • 氏名
  • 生年月日
  • 登録時の電話番号
  • 理由(例えば、転職先の決定など)

を記載するようにしましょう。

最後にJACリクルートメントと合わせて利用すべきおすすめの転職エージェントを紹介いたします。

 

まとめ

今回は、JACリクルートメントについて解説しました。

JACリクルートメントの良い評判として、JACリクルートメントは非常に紳士的な転職エージェントであり紹介される求人の質も高いです。

ただし、一方で悪い評判として登録しても求人を紹介されないケースもあるため、出来るだけ複数の転職エージェントを活用することが理想的です。

特に本文中でも解説した一人の担当者が企業と転職希望者の両方を見るという体制の転職エージェントなので情報に齟齬がなく非常におすすめできます。

JACリクルートメントで良い転職を実現しましょう。

よくある質問と回答

JACリクルートメントの評判は良いですか?

JACリクルートエージェントには、提案力が非常に高いと言った評判がよく見られます。
必ずしもすべての人に合うわけではありませんが、大半の方がマッチした求人を紹介してもらえているようです。
詳しくはJACリクルートメントの口コミからわかる評判を参照してみて下さい。

JACリクルートメントに登録すると就業先にばれますか?

JACリクルートメントに登録することで就業先にばれることはほぼありません。
セキュリティ対策を徹底しており、登録情報はJACリクルートメントのコンサルタントしか閲覧できないためです。
ただし、どうしても就業先にバレたくない方は、周りに転職活動していることを言わないようにしましょう。

JACリクルートメントに登録拒否されることはありますか?

年収や年齢などで紹介できる求人がない場合、JACリクルートメントに登録拒否される場合があります。
例えば、JACリクルートメントは年収600万円以上の方をメインの対象としています。
そのため、現在の年収が、対象と大きく離れている場合、応募できる求人が大幅に減ってしまうのです。
効率よく転職活動するためにも、自分の現在と応募条件をしっかり照らし合わせて転職エージェントを利用するようにしましょう

JACリクルートメントと他の転職エージェントとの比較

JACリクルートメントと他の類似した転職エージェントと比較してみました。

おすすめとしては、他のサービスと比較し違いを理解したうえで3つ以上の転職エージェントを利用することです。

なぜならJACリクルートメント1社では求人は各社違うため網羅できず、転職エージェントの当たり外れや相性の不一致があるためです。

複数の転職エージェントを併用しても全く問題がなく、無料で使えるため利用するほど有利になります。

情報が多いほど有利ですのでそれぞれの強みを理解し、必ず登録をしておきましょう。

JACリクルートメントへの登録はコチラから

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、おすすめの年収帯がJACリクルートよりも200万円高い800万円となっています。

リクルートダイレクトスカウトはハイキャリア向けの転職エージェントであり、外資系企業や海外求人に強いためです。

JACリクルートメントで外資系や海外の求人を狙っている方は登録必須です。

同じような求人に見えても年収はリクルートダイレクトスカウトの方が高いです。

さらに上の年収を狙っていきたい方は合わせて登録しておきましょう。

リクルートダイレクトスカウト
職業紹介事業
許可・届出受理番号
13-ユ-010258
求人数 74,000件
対応エリア 全国・海外
年代 20代~50代
年収 600万円~2,000万円
  • リクルートが運営するハイキャリア向けヘッドハンティングサービス
  • スカウトを待つだけであなたに最適なハイキャリア求人が見つかる
  • 転職決定者の平均年収900万円以上
公式サイトはこちら

ビズリーチ

ビズリーチはJACリクルートメントと比較するとニッチなポジションのオファーが来やすいです。

スカウト待ちの転職サイトであり、スカウト機能が充実しているためです。

スカウトを受けるまでは全く意識していなかったような業界から高年収の案件が来ることもあり登録すると良い求人のオファーが来る可能性があります。

地方であってもスカウトが来る可能性が高いため登録しておいて損がないサービスです。

ビズリーチ
職業紹介事業
許可・届出受理番号
13-ユ-306019
求人数 96,000件
対応エリア 全国・海外
年代 20代~50代
年収 400万円~1000万円以上
  • 国内最大級のハイキャリア向け転職サイト
  • 優良企業や一流のヘッドハンターから直接スカウトを受けられる
  • 自身の市場価値を把握でき、年収・キャリアアップへ繋がる
口コミ/評判はこちら公式サイトはこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました